筋トレ直後は何を摂るべき?
筋トレ後の30分間は「ゴールデンタイム」と呼ばれ、筋肉が成長する絶好のタイミングである。
…という事は有名で、ご存じの方も多いと思います(近年の研究では「一日の総栄養量が適切であれば、そこまで意識する必要はない」という説もあります)。
基本的には筋トレ後30分以内にプロテインを飲めば大丈夫ですが、あまり有名でなく効果的な摂取方法があるのです。
今回の記事ではその効率的な方法を、筋肉の強化のメカニズムを交えて解説いたしましょう。
★記事要項
・筋トレ後はプロテインとバナナを食べよう
・何故なら筋肉の合成には「たんぱく質」と「糖質」が必須だから
・筋肉が主に使うエネルギーは糖質である
・筋トレしない日は?⇒プロテインは飲もう
・筋肉を上手に維持しよう
筋トレ後はプロテインとバナナを食べよう
筋肉を成長させるためにたんぱく質が必要なのは常識ですが、
たんぱく質と同時に糖質も摂取した方が効率的な筋肉成長が見込める、という事は案外知られていません。
そのため、たんぱく質を多く含むプロテイン、糖質を含むバナナを摂るのが効果的です。
筋トレ後の筋肉はエネルギーが空
筋トレ後の筋肉はエネルギー(グリコーゲン=糖質)が不足しており、また筋肉の合成もされやすくなっています。
簡単に言うと「筋肉を作るやる気はあるが、材料とエネルギーが不足している!」という状態なのです。
そこに素早く材料とエネルギーを補給してあげるという意味合いで、プロテインとバナナは重要な役割を果たします。
なぜプロテインなのか?
プロテインを推奨する理由
・筋トレ後でも手軽に飲めて、たんぱく質を多量に含んでいる
・一緒に配合されている成分が、筋肉成長を助けるものが多い
・一食当たりの単価が安い
前述したとおり筋トレ後の筋肉は材料を欲しているので、筋肉の原料であるたんぱく質を摂取する必要がありますが、
食材から得るのは手間と時間がかかります。そのため、数秒で済む手軽なプロテインを飲むのがベスト。
日々の食事にも取り入れやすいです。
プロテインはいつ飲むといいの?ソイ・ホエイのどちらかを選ぶべきかも解説
なぜバナナなのか?
バナナを推奨する理由
・バナナの糖質は体に吸収されやすい
・ミネラルを豊富に含む
バナナ、オレンジ等の果物に含まれる糖質は「果糖」と呼ばれ、ごはん・パンに含まれる糖質よりも吸収されやすいです。
最近はコンビニでもバナナが売られている事が多いですが、他に代替が無い時はおにぎり一個とかでも大丈夫です。
豊富なミネラルに加えトリプトファンという成分も含んでおり、
セロトニンというリラックス効果のあるホルモン分泌にも役立ってくれます。
筋トレしない日は?
筋トレをした後48時間は筋肉の合成効果が続くので、
バナナは必須ではありませんが、プロテインは日々の生活に取り入れてみる事を推奨します。
また重要な知識として書いておきたいことですが、
空腹時は筋肉を分解してエネルギーに変換しようとするとんでもない働きがあるので
チョコ(糖質)を一個や、低カロリーのプロテインバーを食べるなどして
筋肉に糖質を供給して筋肉分解を未然に防いであげましょう。
もちろん、空腹をまぎれさせる程度の少量程度でokです。摂り過ぎれば当然太るのでご注意ください。
まとめ:筋トレ直後はたんぱく質と糖質をセットで
上記の理由から、筋トレ直後はバナナとプロテインを摂る事がおすすめです。
糖質も多く含むタイプのプロテインや、
たんぱく質も糖質も含んでいる事が多いプロテインバーなどでも代用できそうですね。
必ず摂らなければならない・バナナとプロテインが無ければ筋トレしない方が良いという訳ではありませんので、
小食な人は無理に食べなくて良いと思います。個人差がありますからね。